スポンサーリンク

歌詞和訳 David Bowie – Young Americans コード

1970s

1975年発表の第9作アルバムの表題曲。英18位、米28位を記録。

Young Americans

(David Bowie)

C Dm7 F G (x2)

C
They pulled in just behind the fridge
Dm7
He lays her down – he frowns
F
“Gee my life’s a funny thing
G
Am I still too young?”
冷蔵庫の陰にひょいと引っ込んだ二人
男が女を横たえ、顔をしかめる
「ああ俺の人生なんて皮肉なもんだ
まだまだ俺なんてひよっこだってのか」

He kissed her then and there
She took his ring, took his babies
It took him minutes, took her nowhere
Heaven knows she’d have taken anything
すぐその場で彼は彼女にキス
彼女は指輪を受け取り、子供を授かった
数分の出来事で、全く感じもしなかったが
誰も知らない、彼女が何だって受け入れていただろうとは

F G
All night – she wants the young American
C Dm7
Young American, young American, she wants the young American
F G
All right – but she wants the young American
夜通し、彼女は若いアメリカ人を求める
若いアメリカ人、彼女が欲しいのはヤングアメリカン
そう、お望みはアメリカの若者

Scanning life through the picture window
She finds the slinky vagabond
He coughs as he passes her Ford Mustang
Heaven forbid she’ll take anything
誰かいないかとフロントガラス越しに見渡していると
不審な輩が彼女の目に止まる
フォードマスタングとすれ違い様に咳をする男
ああまたしても彼女は何だって受け入れる気だ

But the freak and his type – all for nothing
Misses a step and cuts his hand
Showing nothing he swoops like a song
She cries “where have all papa’s heroes gone?”
ところが彼みたいな変わり者は役立たずで
足がもつれて手を切っても
何事も無かったかの様に風を切って襲いかかって来る
彼女は叫ぶ「パパのヒーローはみんなどこに行っちゃったの?」

All night – she wants the young American
Young American, young American, she wants the young American
All right – well she wants the young American
夜通し、彼女は若いアメリカ人を求める
若いアメリカ人、彼女が欲しいのはヤングアメリカン
そう、お望みはアメリカの若者

All the way from Washington
Her breadwinner begs off the bathroom floor
“We live for just these twenty years
Do we have to die for the fifty more?”
ワシントンからはるばる来たのに
彼女の主人はトイレの床で暇を乞う
「俺達20年ほど生きてきて
この先50年はずっと死んでなきゃいけないのか?」

All night – he wants the young American
Young American, young American, he wants the young American
All right – but he wants the young American
夜通し、彼は若いアメリカ人を求める
若いアメリカ人、彼が欲しいのはヤングアメリカン
そう、お望みはアメリカの若者

Am G F G (x2)

Am Em C
Do you remember your President Nixon?
Am Em F
Do you remember the bills you have to pay
E
or even yesterday?
覚えてる?君の国のニクソン大統領の事
忘れてない?毎月の請求書の事
それどころか昨日の事でさえ

D Em F6 G A

D
Have you been an un-American?
Em7
Just you and your idol singing falsetto
G
‘Bout leather, leather everywhere
A
and not a myth left from the ghetto
非米人だった事なんてある?
誰彼アイドルもファルセットで歌うのは
革ジャンとかの事ばかりで
スラム街に残る神話の事じゃない

Well, well, well, would you carry a razor
In the case, just in case of depression?
Sit on your hands on a bus of survivors
Blushing at all the Afro-Sheeners
そうだ、もしもの時、ふさぎ込んだ時の為に
剃刀を持っててくれない?
アフロヘアの黒人達みんなを見て恥ずかしげに
生き抜いた者達が乗るバスの中で傍観を決め込む

Ain’t that close to love?
Well ain’t that poster love?
Well it ain’t that barbie doll
Her heart’s been broken just like you have
愛ってこんな感じじゃない?
あのポスターみたいな?
そのバービー人形じゃなくて
彼女も失恋したのだった、人並に

G A
All night- you want the young American
D Em7
Young American, young American, you want the young American
G A
All right – you want the young American
一晩中、誰だって若いアメリカ人がいい
若いアメリカ人、誰もが求めるのはヤングアメリカン
そう、君のお望みはアメリカの若者

You ain’t a pimp and you ain’t a hustler
A pimp’s got a Cadi and a lady got a Chrysler
Black’s got respect – white’s got his soul train
Mama got cramps and look at your hands ache
君は女衒じゃないし、あなたが売女のわけない
女衒が乗るのはキャデラック、ご婦人はクライスラー
黒人が勝ち得た尊敬、白人にはソウルトレイン
ママの腹痛、君の手にも痛みが

I heard the news today oh boy
I got a suite and you got defeat
Is there a man who can say no more?
And ain’t there a woman I can sock on the jaw?
今日ニュースを聞いた、なんてこった
勝ち組に、負け組
もうウンザリだって言える奴はいる?
あごを殴れる女はいない?

And ain’t there a child I can hold without judging?
Ain’t there a pen that will write before they die?
Ain’t you proud that you’ve still got faces?
Ain’t there one damn song that can make me break down and cry?
偏見なく抱ける子はいない?
彼らが死ぬ前に記事を書く者はいない?
まだ顔が立ってるから得意になってない?
聴いたら泣き崩れてしまう様な歌がひとつくらい無いものか?

All night – I want the young American
Young American, young American, I want the young American
All right – I want the young American, young American…
夜通し、俺は若いアメリカ人を求める
若いアメリカ人、私が欲しいのはヤングアメリカン
そう、お望みはアメリカの若者

1行目最後の語は davidbowie.com には fridge(< refrigerator = 冷蔵庫)と記載。
ところがそうではなく bridge(橋)だと言う者もいて、実際どっちにも聞こえはする。
そこで原盤以外の歌唱にも当たってみる。

これらの音源からは fridge と発声していると確認できる。よって fridge を採用、対訳を冷蔵庫とした。
ただ公演等で原盤と異なる詞で歌う事も間々あり、実際ここでも男女(he/she, man/woman)を入れ替えている所もあったりするので、断定はしかねる。

bridge だとするならば、登場する男女の行為が家の中でなく屋外(車中?)という事になろうか。
いずれにしても物語の導入としては唐突だという事に変わりは無い。
そしてキスに始まり指輪を took して赤ん坊も took したけど彼に took したのはほんの数分、彼女をどこにも took できず、それでも彼女は何だって taken してたのは神のみぞ知る…
トホホな男と奔放な女の性を take 尽くしで軽妙に描写、ボウイは天才か。この修辞の面白さとリズムを何とか対訳にも保存できぬものかと頭を捻ったが土台凡人には無理、トホホ。

さて、これが誰の言葉か想像して頂きたい。

At the end of World War II the economies of the major industrial nations of Europe and Asia were shattered. To help them get on their feet and to protect their freedom, the United States has provided over the past 25 years $143 billion in foreign aid. That was the right thing for us to do.
Today, largely with our help, they have regained their vitality. They have become our strong competitors, and we welcome their success. But now that other nations are economically strong, the time has come for them to bear their fair share of the burden of defending freedom around the world. The time has come for exchange rates to be set straight and for the major nations to compete as equals. There is no longer any need for the United States to compete with one hand tied behind her back.

“第二次大戦終結時、欧州とアジアの主要工業国の経済は壊滅していた。彼らが立ち直り、自由を守れるよう、アメリカは過去25年に亘り1430億ドルの対外援助を行ってきた。それは我々にとって正しい事だった。
今日、多くは我々の援助によって彼らは活気を取り戻した。彼らは我々の強力な競争相手になり、その成功を我々は歓迎している。しかし他の国々も経済的に強くなった今、世界の自由を守る為の重荷を彼らも公平に負うべき時が来た。為替レートを是正して主要国が対等に競争する時なのだ。片手を背中に縛られたまま競争する必要はもはやアメリカには無いのだ。”

これは先日の第45代大統領ドナルドトランプの声明…
… と言われても全く違和感の無い内容だが、本当はボウイが本作の詞中に登場させた第37代大統領リチャードニクソンによる71年(ボウイ暦の Hunky Dory 年)の演説からの抜粋。
Richard Nixon: Address to the Nation Outlining a New Economic Policy
(bear their fair share の4連続の韻がシビレる、余談)

ここでの Asia は殆ど日本を指して言っているのだろうがこれを中国に置き換えれば現職トランプの意向に合致するだろう。彼は公約通りグローバリズム至上主義に縛られていた片手もあっさりほどいた。

fair(公正、公平な)という語は彼のツイートにも頻出する[した]。主に Not fair!(不公平だ)という形でだが、これは小さな子供の典型的な口癖でもある。

ニクソンの言う silent majority (岸信介の「声なき声」のパクリ、私見)の支持を取り付けて選挙に勝ったという共通点もあるが、この二人の共和党大統領のもっと直接的で面白い因縁がこれ。

今から30年も前に、トランプが大統領選に出れば勝つと Mrs. Nixon つまりニクソンの妻が予言していると綴られているが、これは恐らくシャレで実際はニクソン本人によるトランプへの激励だろう。因にこの87年より前はトランプは民主党員だった(2001年から09年の間も)。

随分前置きが長くなったが、このリチャードニクソンが本作の中に、曲調が展開した後、唐突に登場する。

Do you remember your President Nixon?
ニクソン大統領を覚えてる?

導入にさんざん紙幅を使った割りに、そのニクソンを詞に持ち出したボウイの意図はよく分からない…
が、ウォーターゲート事件後再選を果たすも新たな証言でニクソンが史上初の任期途中の辞任を余儀なくされたのが74年8月9日で、それから間も無い8月11日に本作の録音(於米国フィラデルフィア)が行われた事実に鑑みれば、ホヤッホヤの大ニュースの主役をボウイが後付けで詞に入れ込んだというのが実情だと見てまず間違い無かろう。
元首の首が突如すげ替えられる様な、アメリカの目まぐるしい変化を暗示するラインだと取れはするが、とにかく話題性は抜群。

an un-American は、非米人。日本風に言えば非国民とでもなりそうな強烈に断定的断罪的な言葉。
マッカーシーの赤狩りで多くの米国人が非米人のレッテルを貼られた経緯がある。
だがごく最近ある歌手が公演先でこの言葉を口にした。
新大統領による入国禁止令を評して fundamentally un-American(根本的に非米的だ)と非難(この場合は形容詞)。

それはブルーススプリングスティーン。
彼我にきっちり線を引くこんな言い回しを国民的スターが使うのは国民の分断を象徴していると言えよう。
ただこの様な言葉を使う事が何かの解決になるだろうか。寧ろそれは両者を繋ぐものへの洞察を妨げ、想像力を鈍化させ、自己肯定のみを繰り返させる事で更なる分断を助長してしまう恐れがあるように思う。
愛国者による言葉での安易な線引きは結果として愛国者を自任する者同士の徒な衝突を招くだろう。
彼是則我非。我是則彼非。我必非聖。彼必非愚。

振り返って、また40年遡って、ここでこの言葉を使っているボウイの真意とは?

Have you been an un-American?
非米人だった事なんてある?(ないでしょ?)

こんな風にすっとぼけてみせる事で、当時の白人黒人の分断(と言うより一方的な嫌悪、差別)を憂う英国白人歌手が黒人音楽を介した融和の道を模索する姿勢を示しているのかも知れない。曰く、American も un-American も全部ひっくるめて American で、非米人なぞいない。

leather, leather everywhere は白人文化(革ジャン)で、myth left from the ghetto は黒人文化(ソウル)の事か。
Afro Sheen は主にアフロヘア向けのヘアケア製品なので、Afro-Sheeners はアフロヘアの黒人達を言うのだろう(sheen = 輝き、光沢)。
この商品のメーカー Johnson Products Company はボウイも出演した Soul Train の番組スポンサーだった。

white’s got his soul train

黒人達の行儀の良さ!
この出演時ボウイは酔っぱらっていたと言われるがどうだろうか。
ソウルに魅入られたこのガリガリの白人が健康そうには見えないのだけは確かだが。
この頃の彼の顔色は white(白)を通り越して transparent(透明)と形容される事もしばしば。

I heard the news today oh boy
これはビートルズの A Day in the Life の一節。
このニュースとはニクソン辞任の報を仄めかすものなのかも知れない。ならばこの借用ラインも急ごしらえか。

アメリカを終の棲家としたボウイ。
やっぱ本作はアメリカ賛歌?

シビレるカバー

原版より控えめなハモに生ギター、見事なアンサンブル!このリズムならこの黒人の女の子達がノリ出すのも無理は無い。
(歌唱演奏の質もさる事ながら、中央に一本だけのこのマイクの性能!)

コメント