スポンサーリンク

歌詞和訳 The Police – King Of Pain コード

1980s

1983年発表の、5作目にして最後のアルバム Synchronicity 所収。英17位、米3位を記録したヒットシングル。

King Of Pain

(Sting)

Bm A
Bm A Bm A Bm A Bm A

There’s a little black spot on the sun today
G A G A F#m G
It’s the same old thing as yesterday
There’s a black hat caught in a high tree top
There’s a flag-pole rag and the wind won’t stop
今日も太陽に小さな黒い点がひとつ
昨日と何ら変わらない
木のてっぺんには黒い帽子がひとつ引っかかってる
ポールに旗がはためき、その風はやみそうにない

(chorus)
A/D G6 D/F# G
I have stood here before inside the pouring rain
With the world turning circles running ‘round my brain
I guess I’m always hoping that you’ll end this reign
But it’s my destiny to be the king of pain
土砂降りの中、ここに立ってた事がある
頭の中では世界がグルグル円を描いてた
あわよくば君が世を変えてくれるなんていつも思ってるんだ
それでもいつも心を痛めてしまうのが僕の運命

Bm A Bm A
There’s a little black spot on the sun today
F#m G A
That’s my soul up there
It’s the same old thing as yesterday
That’s my soul up there
There’s a black hat caught in a high tree top
That’s my soul up there
There’s a flag-pole rag and the wind won’t stop
That’s my soul up there
今日も太陽に小さな黒い点がひとつ
僕の魂もそこに
昨日と同じ
僕の魂もそこに
木のてっぺんには黒い帽子がひとつ引っかかってる
僕の魂もそこに
ポールに旗がはためき、その風はやみそうにない
僕の魂もそこに

→(chorus in D G)

There’s a fossil that’s trapped in a high cliff wall
That’s my soul up there
There’s a dead salmon frozen in a waterfall
That’s my soul up there
There’s a blue whale beached by a spring tide’s ebb
That’s my soul up there
There’s a butterfly trapped in a spider’s web
That’s my soul up there
そびえたつ崖に埋まってる化石がひとつ
僕の魂もそこに
滝に凍え死んだ鮭が一匹
僕の魂もそこに
春の引き潮で浜に打ち上げられたシロナガスクジラが一頭
僕の魂もそこに
蜘蛛の巣に掛かった蝶が一羽
僕の魂もそこに

→(chorus in D G)

A G
There’s a king on a throne with his eyes torn out
There’s a blind man looking for a shadow of doubt
There’s a rich man sleeping on a golden bed
There’s a skeleton choking on a crust of bread
目が利かぬまま即位する王もいれば
見えぬ目で疑惑の影を探す盲人もいる
黄金のベッドで寝る金持ちもいれば
パンのかけらを喉に詰まらせるやせ細った人もいる

(interlude) King of pain

There’s a red fox torn by a huntsman’s pack
That’s my soul up there
There’s a black-winged gull with a broken back
That’s my soul up there
There’s a little black spot on the sun today
It’s the same old thing as yesterday
猟犬に噛み殺されるキツネが一匹
僕の魂もそこに
背中の傷付いたカモメが一羽
僕の魂もそこに
今日も太陽に小さな黒い点がひとつ
昨日と何ら変わらない

→(chorus in D G till ending)

King of pain
King of pain
King of pain
I’ll always be king of pain
I’ll always be king of pain…
心痛の王
所詮僕はずっと
心を痛めたまま…

作者スティングの弁

Sting | Discography | King Of Pain, 7''
The Official Sting Fan Club

In ‘King Of Pain’, I conjured up symbols of pain and related them to my soul. A black spot on the sun struck me as being a very painful image, and I felt that was my soul up there on there on the sun. It’s just projecting your state into the world of symbolism, which is what poetry’s all about, really.
Musician, 6/83

 conjure up = 呪文を唱えて(死霊、鬼神などを)呼び出す→思い浮かべる

太陽黒点に苦痛のイメージを得たスティングは本作にてそれを自身の魂と結びつける。
そして(一般論として)曰く、自身の有り様を象徴(記号)の世界に投影する事こそが詩の全て。
何とも明快に詩を定義する。これは詩や歌詞に限らず文学を含む言語全般の定義、更には使命の一つと言えようか。

上の発言は83年、つまり曲の発表の頃のものだが、後年もっと具体的に曲の出来た経緯に言及。

Actually, it was something I said. I’d just left my first wife – a very painful break – and I went to Jamaica to try and pull myself together. I was fortunate to be able to go to Jamaica, I have to say, and stayed at this nice house and was looking at the sun one day. I was with Trudie who is now my current wife and said ‘Look, there’s a little black spot on the sun today’. And there’s a pause. I said, ‘That’s my soul up there’. I was full of hyperbole. I said that! I went back in and wrote it down on a piece of stuff, and wrote some other stuff.
‘In The Studio’ Radio Show

It’s such a cul-de-sac, that whole culture of pain, and I was being partly ironic. But the thing is, it was written at a time in my life when I was in terrible pain. My first marriage was falling apart. But I don’t sing that song anymore. I can’t really feel for it now.
US Magazine, 4/96

 hyperbole = 誇張(法)
 cul-de-sac(仏語) = bottom of sack = 袋の底 → 袋小路、窮地
 culture はここでは、培養、くらいの意味。

pain とは即ち本人の経験した離婚だったんだなあ。これまた何とも明け透けに。
でも別れなきゃもっとひどい pain が続くと踏んだから離婚したんでしょうに(いや、細かい事情なんか知らんけど…)。
そして96年の時点では本作をもう歌わないと明言している。

では歌詞に移ります。
reign = 治世、御代
これは king の関連語とでも言うべき言葉。
代替わりして「僕」が王になったところで「心痛の王様」だと言うのです。

これまた同様の関連語、throne = 王位
crust = パンの皮(耳)、ここでは、乏しい食物、くらいの意。
間奏前のこのブリッジは対句になっている。
地位は高くとも愚かな者もいれば、目は見えずとも思慮の深い者もいる。そして富者と貧者。
厳然たる賢愚貴賎貧富の別。苦痛は一方にだけあるのか。

対訳には色を明示していないが、
blue whale(青)⇒butterfly(黄)⇒red fox(赤)⇒black-winged gull(黒)
そしてまた black spot on the sun(黒点)に戻って来るという、色(と生き物)を使った技巧。
(Cream の White Room などにも色の修辞は見られる)

公式の歌詞に springtime’s ebb と記載も、spring tide’s ebb としか聞こえない。
何にせよ後出の spider’s web との響きは対になっている。

本作収録アルバムの中にはその表題たる Synchronicity を冠する歌が I II の二つある。作者はその概念を援用し、Iにはその説明を羅列し、IIには怪物と妄想のリンクを描く。
ただ synchronicity なる言葉こそ出て来ないが実はその例を最も多く示しているのは本作の詞だろう。
詩(詞)を書く者にとっては二つのものをリンクさせる比喩表現もきっとシンクロニシティの一種。また、英語の詩や歌詞には押韻の慣習があるので、英語話者はその音の類似にもシンクロニシティを感じる事があるのかも知れない。

1:34
「OFF/ま」「YOU/ん」と書かれた2つのタムの左右は元々「FUCK/お」「BITCH/こ」となっていた。両端2つは張り替えたのだろう。続けて読むと…

コメント