歌詞和訳 Nirvana – Mrs. Butterworth

With the Lights Out,ニルヴァーナ

2004年発表のコンピアルバム With the Lights Out 所収。

Mrs. Butterworth

(Kurt Cobain)

Your life is shit
Shit
My life is bogus
Bull
Your life is trite
Cry
Your life is hell
Hell
君の人生はクソ
うんこ
俺の人生はインチキ
クソ
君の人生は陳腐
ああ
君の人生は地獄
生地獄

I’m gonna die, start a new union
I’m gonna die with my libido
I’m gonna die, start a new union
I’m gonna die, who wants to stay?
俺は死んで新しい組合を作るつもり
自分の欲望と死ぬのさ
死んで新しい組合を始める
俺は死ぬつもり、留まりたい奴なんているのか?

Your life is shit
Shit
Your life is strange
Insane
Your life is lame
Type of crap
Your life is frail
Frail
君の人生はクソ
うんこ
君の人生は変
マトモじゃない
君の人生はダサい
うんこの類
君の人生ははかない
脆いもの

I’m gonna die, start a new union
I’m going to hell with my libido
I’m gonna die, start a new union
I’m going to hell with my libido
I’m gonna die, start a new union
I’m going to hell with my libido
I’m gonna die, start a new union
I’m gonna die, who wants to stay?
俺は死んで新しい組合を作るつもり
自分の性欲と地獄に行くよ
死んで新しい組合を始める
性欲と地獄行き
俺は死んで新しい組合を作るつもり
自分の欲望と地獄に行くよ
死んで新しい組合を始める
俺は死ぬつもり、未練なんてあるもんか

Your life is shit
I’m gonna open myself up a flea market
I’m gonna open up myself a flea market
And you’re gonna wish that you did
And retire on the profits
君の人生はうんこ
俺は自分でフリーマーケットを開くつもり
俺は自分でフリーマーケットを開くつもり
羨ましいだろ
その利益をあてに隠居生活ってなもんさ

First off, I’m gonna empty out all of my Mrs. Butterworth jars
And I’m gonna put’em on a shelf in my 800 dollar a month tax free Century 21 shop
And then I am going to put my Mrs. Butterworth syrup jars on the shelf
Next to all the commemorative fast food chain glasses and cups I’ve accumulated over the past 62 years
まず俺はミセスバターワースの瓶を全部空にする
で、センチュリー21で借りた免税で月800ドルの店の棚にそれを置く
そして今度はミセスバターワースのシロップ瓶を棚に並べるのです
過去62年にわたって集めたファストフードチェーンの記念のグラスとコップの隣に全部並べるのです

Then I’m going to get some plywood
I’m going to get some plywood
And cut them up into two by two feet squares
Then I’m going to get some burlap
And I’m going to cut them into two by two feet squares
And then I’m going to put them onto the pieces of plywood
And then I’m going to go to the beach
I’m going to go to the beach
And I’m gonna collect some shells and driftwood
それからベニヤ板を用意します
ベニヤ板を用意するのです
2フィート四方にカットします
次に麻布を用意します
2フィート四方にカットします
そうしたらそれをベニヤ板に取り付けます
そして浜辺に行きます
浜辺に行くのです
そこで貝殻と流木を集めるのです

And then I’m going to take the shells and driftwood
And glue them onto the plywood and burlap
And sell’em for lots of money
People will be paying top dollar for my kids’ new used new toys and clothing
Then maybe someday I can get rid of that piss-stained mattress I’ve been sleeping on
そして貝殻と流木を持ち帰ります
そしてそれらをベニヤ板と麻布に貼り付けます
そしてそれらを売って大金を稼ぎます
子供の新しい中古の新しいおもちゃと服に人々は高い金を払ってくれるでしょう
そうしたら多分いつの日か、ずっと使っていた小便染みの付いたマットレスを処分できるでしょう

Die, start a new union
I’m going to hell with my libido
I’m gonna die, start a new union
I’m gonna die with my libido
I’m gonna die, start a new union
I’m gonna die with my libido
I’m gonna die, start a new union
I’m gonna die, who wants to stay?
死んで新しい組合を作るつもり
自分の欲望と地獄に行くよ
死んで新しい組合を始める
性欲と死んでやる
俺は死んで新しい組合を作るつもり
自分の性欲と死ぬ
あの世で新しい組合を起こすから
死ぬのさ、未練なんてあるかよ

Mrs. Butterworth は米国のシロップやホットケーキミックスのブランド Mrs. Butterworth’s (= バターワース夫人の)から取っている。

但しこの表題は作者カートコベイン本人が冠したものではない。

Bleach のプロデューサー Jack Endino によれば、デモテープにラベルは付されておらず、ベースのクリスノボセリチも思い出せなかったが故にマネジメントの人間がタイトルを付けた。また、ドラムは Aaron Burckhard で、87年夏のリハーサル時の録音との由。

詞中の言葉の組合せ、他曲でも聞いた事あると思い当たった方、ご明察、Swap Meet です。
ヒッピーの残党のヒップで陳腐な生活を象徴するものが作者にとっては麻布であり流木であり貝殻だったのだろう。
奴らってこんなの好きじゃね?とばかりに皮肉な笑みを湛えるコベインの顔が目に浮かぶ。

Swap Meet の姉妹曲ならば Flea Market って表題でも良かったなあと勝手に思ったりもするが、固有名詞の方がインパクトはデカいか。
(Century 21 も含め)米国人に馴染みのブランド名だからこそ情景が生々しく再現されて滑稽さも増すってなモンか。
あ、Mr.Moustache と対になって男女揃うからこれでいいのか。
本人も満更でもないかも。

bull は bullshit を分解した片方(多分)。shit は先出。

I am going to → I’m going to → I’m gonna → I’monna
音が脱落していく過程。
面白い事に作者/歌唱者の厚意(?)により本作ではこれら全ての発音が聞ける。因にコベインの時代には恐らく無かったが、今や更に縮めた I’ma も行われる。勿論これは口語。表記上は I’monna を見かけるのも稀。だから上掲の詞において実際には I’monna と言っている所も I’m gonna と表記してある。
また、語法は異なるが、ほぼ I’m gonna hell と聞こえる所も、ややこしいので I’m going to hell という表記にしている。ここには going to が gonna という音に変化する過程の一端が窺える。

ところで、特に最終形 I’ma などには言葉の乱れとの指摘もあろう。でも当事者同士で意思疎通が成立してりゃもうその時点で立派な言語。退化劣化などではなく、ただの変化(見方によっちゃ進化)。文句言われる筋合なんて無い。
我が国でも例えば、ら抜き言葉を目くじら立てて糾弾する者もいたりするが、彼らは自分だけは無謬だと勘違いする哀れなナルシシスト。言葉の機能性や地域性にも思い到らぬ想像力の無さ。一人で高潔ぶってりゃいいさ(余談)。
かつて「的を得る」を誤用とし「的を射る」が正しいと断じた三省堂も実に軽率で不遜。言葉で飯を食う者が皮肉にも自身の日本語の語感の乏しさを露呈。国語辞典なんて出してるモンだから、言葉の最上位規範は我に在り、なーんて自己陶酔しちゃうんかなあ、ご愁傷様(蛇足)。

あ、どうやら作者の揶揄癖が伝染っちゃったみたいです。
 I feel stupid and contagious (Smells Like Teen Spirit)
でもそんな自分が嫌いじゃないんです。
 For this gift I feel blessed (同上)

あ、もう一個思い出した。
ちょっと前、TVCMだったか、リクルート社が神授業とか言って、have to はハフトゥーとは発音しない、ハフタだ、とやっていた。いやいや発音するわ。上の gonna みたいに発音の速度に応じて変化したりするだけの事じゃ。しかもハフタの発音もまんまカタカナで気色悪かった。Ignorance is bliss.
こんな"カリスマ講師"にドヤ顔でウソを教えられる生徒が本当に気の毒。
それとも、無知でも無恥なら堂々と生きて行けるって事を身を以って教えてくれてんのか?

話を戻しまーす。
間抜けさの表現法と思しき、似た様な言葉の繰り返しがセリフに散見する。
そして対訳も響きは同じく間抜け。だけどこれは私の日本語の作文能力が劣っているからではなく、原作に忠実に倣っているからなのです(念の為)。
そして私はそしてを多用します。
そして私はそしてを多用するのです。
そして私は浜辺に行くのです。
そして… (もういいか…)

そして、ギターリフはスラッシュメタルっぽいってのに、詞の表現はあちらさんみたいに Kill’em all などとはやらないで、I’m gonna die 俺の方が死んでやる… わはははは。でもこの上ない当て付けの手法とも言えそう。そんなに嫌わなくても、と思わないでもないけど、まあ嫌いだったんだろうからしょーがないか。

で、サビの a new union って、27 Club の事だろうか…


訂正 2018-9-30

I’ma(I’mma) はエミネム等のラッパーが行ってここ十数年の内に広まった言語慣習だとばかり思っていたが然に非ず。

このフォーラムでは88年のN.W.A.のラップ曲や60年代のアニメ「トムとジェリー」での用例が示されている。
ところが更に古いものが掲載されている記事を発見。

って、自分のでやんの…
この56年の歌の冒頭でチャックベリーは Well I’mma write a little letter とはっきり発音している。
過去に自分が取り上げた歌の中身を失念していたのはまこと汗顔の至り、トホホホ…

そして本作をもう一度よーく聴いてみたらセリフの2番目は I’monna だが最初のは I’mna とコベインは言っている。
上のフォーラム中にも指摘があったが、つまり脱落過程を更に細分化するとこうなる。

I’m gonna → I’monna → I’mna → I’ma

I の方に強勢があれば I’mna になり、gonna の方なら I’monna になり易いだろう。後者は西海岸でよく聞く気がする。

と、ここで別の誤りを発見しちゃったモンだから
もひとつ訂正

セリフ中、2行とも I’m gonna open up myself a flea market と表記していたが、句動詞の副詞 up は目的語 myself の前後二様に位置していた。
正しくは以下の通り。

I’mna open myself up a flea market
I’monna open up myself a flea market

但し、歌詞原文中に施した修正は up の位置のみ。
この分だと一事が万事、精査したらもっと何か出て来そう。お気付きの方はどうかそーっと教えて下され(何せ恥ずいので)。