1982年発表の第6作アルバム Nebraska 所収。
Johnny 99
(Bruce Springsteen)
Well, they closed down the auto plant
In Mahwah late last month
Ralph went out lookin’ for a job
But he couldn’t find none
He came home too drunk
From mixin’ Tanqueray and wine
He got a gun, shot a night clerk
Now they call him Johnny 99
マーワーの自動車工場が閉鎖され
ラルフは職を探しに出たけど
仕事は全く見つからず
タンカレーとワインのチャンポンで
泥酔して帰宅
銃を手に取り、夜勤の店員を撃った
それでジョニー99と呼ばれる様になった
Down in the part of town
Where when you hit a red light, you don’t stop
Johnny’s wavin’ his gun around
And threatenin’ to blow his top
When an off-duty cop snuck up on him from behind
Out in front of the Club Tip Top
They slapped the cuffs on Johnny 99
赤信号でも誰も止まらないような所で
ジョニーが銃を振り回し
怒りを爆発させていた所へ
非番の警官が背後から忍び寄り
クラブティップトップの前で
ジョニー99に手錠をかけた
Well, the city supplied a public defender
But the judge was Mean John Brown
He came into the courtroom and stared poor Johnny down
“Well, the evidence is clear
Gonna let the sentence, son, fit the crime
Prison for 98 and a year
And we’ll call it even, Johnny 99”
判事は鬼のジョンブラウン
入廷すると哀れなジョニーをにらみつける
「証拠は明白
判決は、いいか、罪に見合うものとする
禁固98と1年
これでチャラだ、ジョニー99」
A fistfight broke out in the courtroom
They had to drag Johnny’s girl away
His mama stood up and shouted
“Judge, don’t take my boy this way”
“Well, son, you got any statement you’d like to make
Before the bailiff comes to forever take you away?”
ジョニーの彼女は引きずり出された
母親が立ち上がって叫ぶ
「判事さん、息子をこんな形で奪わないで」
「では、職員が来て君を永遠に連れて行く前に
何か言っておきたい事はあるか?」
“Now, judge, judge, I got debts no honest man could pay
The bank was holdin’ my mortgage and takin’ my house away
Now I ain’t sayin’ that made me an innocent man
But it was more than all this that put that gun in my hand
銀行が抵当を握って家を取り上げようとしてたんです
だからって俺が無実だなんて言うつもりはない
だけど銃を手にしたのにはそれ以上の事があって」
Well, Your Honor, I do believe I’d be better off dead
And if you can take a man’s life for the thoughts that’s in his head
Then won’t you sit back in that chair
And think it over, judge, one more time?
And let ‘em shave off my hair
And put me on that execution line”
もし人の頭の中の考えを理由に命を奪えるのなら
どうかあなたもその椅子に座ってもう一度
その事についてよく考えてみてはくれませんか?
それから髪を剃って
処刑台に立たせて下さい」
囚人番号99のジョニーという呼び名に変わった男ラルフの物語。
社会環境が彼に罪を犯させたという筆致。ここには被害者(の無念)は完全に捨象されている。
I got debts no honest man could pay
同アルバム収録曲 Atlantic City にも同様の文言 I got debts that no honest man can pay が登場。
加害者の正当性のみを取り立て、まるで犠牲者の様に描く。
「もし人の頭の中の考えを理由に命を奪えるのなら
どうかあなたもその椅子に座ってもう一度
その事についてよく考えてみてはくれませんか?」
こんなセリフ、他人の命を奪った者に言う権利など無い。
表題曲 Nebraska の様な価値判断の無い描写なら芸術作品として受け入れる事は出来るが、本作には安倍晋三殺害テロリストを擁護する一定の者達やメディアの精神性に通底するものを感じる。
スプリングスティーンファンの読者諸賢の批判を待つ。

コメント (URLを含む場合は承認後に表示)