1985年発表のデビューアルバム Hunting High and Low の開始曲。英2位、米1位となった他、母国ノルウェーを含む世界各国で1位を記録したメガヒットシングル。
Take On Me
(Magne Furuholmen, Morten Harket, Pål Waaktaar)
Bm9
Bm Bm11
Bm E A D A/C#
Bm E A D A/C#
Bm E Bm E
Bm E
We’re talking away
A D A/C#
I don’t know what I’m to say
Bm E
I’ll say it anyway
A D A/C#
Today’s another day to find you
Bm E
Shying away
F#m D
I’ll be coming for your love, okay?
何て言えばいいのか分からない
とにかく言ってみるよ
今日もまた君は
ためらいがちだけど
僕は君の愛を求め続けるからね
A E/G# F#m D
Take on me (Take on me)
A E/G# F#m D
Take me on (Take on me)
A E/G# F#m
I’ll be gone
D A E/G# D E
In a day or two
僕に挑んでみてよ
もう行ってしまうんだ
一日か二日で
So needless to say
I’m odds and ends
But I’ll be stumbling away
Slowly learning that life is okay
Say after me
It’s no better to be safe than sorry
僕は半端者だけど
つまずきながらゆっくりと
人生も悪くないって学んでいくだろう
僕に続けて言ってよ
後悔より無難の方がいいなんて事はないって
Take on me (Take on me)
Take me on (Take on me)
I’ll be gone
In a day or two
僕に挑んでみてよ
もう行ってしまうんだ
一日か二日で
(interlude)
C#m G
C#m G
Bm E
Bm E Bm E
Bm E A D A/C#
Bm E A D A/C#
Bm E Bm E
Oh, the things that you say, yeah
Is it life or just to play my worries away?
You’re all the things I’ve got to remember
You’re shying away
I’ll be coming for you anyway
それともただ僕の不安を紛らわすため?
君は僕の思いの全てなんだ
君がためらっていても
とにかく僕は君を迎えに来るからね
A E/G# F#m D
Take on me (Take on me)
Take me on (Take on me)
I’ll be gone
In a day
Take on me (Take on me)
Take me on (Take on me)
I’ll be gone (Take on me)
In a day (Take me on)
挑んでくれ
僕はもう行ってしまう
一日たったら
A E/G# F#m D
A E/G# F#m D
Google 翻訳に Take on me と入力するとノルウェー語で Ta på meg と訳される。Take me on だと Ta meg på と出力され、英語の入力文と同様に目的語と前置詞(副詞とも取れる)が入れ替わるだけ。
今度は出力されたノルウェー語を逆に入力してやると、Ta på meg は Touch me に、Ta meg på は Put me on に変換される。これは熟語としての意味合いを加味した出力なのだろう。訳語を日本語に指定した場合はそれぞれ「私に触れて」「私を着て」と出力される。
するとこの作詞は、母語ノルウェー語と英語のバイリンガルたる彼ら独自の言葉遊びの類なのかも知れない。
Touch me なる文言は同アルバムのB面開始曲 The Sun Always Shines on T.V. にも登場し、また以下の通り続くので、主題は相似していると言えそう(ビデオは続編の様に仕立ててある)。
Hold me close to your heart
Touch me and give all your love to me
いづれにせよ本作は、互いが歩み寄るのをためらう中、Better safe than sorry (備えあれば憂いなし)という無難を否定して後悔をも厭わず決然と告白する男の歌。何といじらしい恋愛の一コマだろう。
「僕に挑んで」なる対訳はそんな語り手の、距離を縮めてちゃんと向き合ってほしいという切なる思いをよく言い得ているかと(手前味噌)。
Bridges – Miss Eerie (The Juicy Fruit Song)
ポールワークターとマグネフルホルメンの在籍していたバンド Bridges による原曲。ポストパンクの雰囲気の中に既に仕込まれている象徴的なシンセリフはドアーズのレイマンザレクの数学的にしてメロディックな演奏に触発されたところがあるらしい。フルホルメン15歳の時の考案と言うから77年頃で、すると筆者が本作を初めて聴いた時に感じた「ヤズーっぽいリフ」という印象は全くの見当違いだった様で、何と本作(の原案)の方が先で、しかもニューウェイブどころかドアーズの影響だったとは。
(参考:ヤズー)
Lesson One
Come on
Say after me
I’m happy, happy as can be
Hip hip hooray
Slowly learning that life is okay
Say after me
It ain’t no better to be safe than sorry
僕に続けて言って
幸せ、最高に幸せだって
いいぞその調子
人生も悪くないってゆっくりと学んでいる
僕に続けて言ってよ
後悔より無難の方がいいなんて事はないって
So here’s a kid lesson
My number one
All’s good that starts well and moves with the sun
So needless to say
I’m odds and ends
I’m me-ee-ee-ee-ee
僕のナンバーワン
始まりが良くて太陽と共に進めば全て良し
だから言うまでもなく
僕は半端者だけど
僕は僕さ
Today is another day to find you
Anchors away
I’ll be coming for your love okay
錨を上げて
君の愛を求めに行くからね
So here’s a kid lesson
My number one
All’s good that starts well and moves with the sun
So, here’s a kid lesson
My number one
All’s good that starts well and moves with the sun
僕のナンバーワン
始まりが良くて太陽と共に進めば全て良し
(interlude)
Say after me
I’m happy, happy as can be
Hip hip hooray
Slowly learning that life is okay
幸せ、最高に幸せだって
いいぞその調子
人生も悪くないってゆっくりと学んでいる
I know that life’s okay, mmm
I know that life’s so good
I know that life can be wrong
Ooooh, uh-huh, uh-huh!
I know it’s meant to be good!
最高だって分かってる
失敗もあるだろうけど
ウー、アーハ、アーハ!
いい事があるはずさ!
So here’s a kid lesson
My number one
All’s good that starts well and moves with the sun
So here’s a kid lesson
My only one
僕のナンバーワン
始まりが良くて太陽と共に進めば全て良し
じゃあここでやさしいレッスンだよ
僕の大切な人
Take on me の文言とメロはまだ無いものの、この82年のデモでほぼ原形が出来上がっている。
ここにはまだ見られぬ、互いに歩み寄らぬ二人の繊細さを醸し出したのは shying away という微妙な言葉だろう。このデモでは物言いが一方的に過ぎ、モートンハルケットの歌い手としての繊細さも十分に発揮できていない(まあ結果論だけど)。
1984年版
母国では3位を記録するも、当時バンドが拠点としていた英国ではインパクトを残せず。
国際的ヒットはロトスコープというアニメ技法を採用したビデオの完成とそのMTVでのヘビロテを待つ事となる。
I’m odds and ends
But I’ll be stumbling away
↓
But that’s me, I am stumbling away
先祖返り
Weezer
Roland JUNO-60 と YAMAHA DX7
80年代一発屋トップ20
12:52
母国や英国ではトップ10ヒットを連発してきた彼らも米国人にとっては偉大なる一発屋。
我が国では日本限定のシングルやEPもヒットした。一発屋ではない。
コメント